予言の通りです。
2017.10.21 Saturday
すぐに元の姿に戻るでしょう…合掌、、
先日、皆さんにご案内させていただいた通り、
ギャラリー内をスッキリさせた際に、
古くからの顧客様に言われた言葉です。
そうなんです、、、まだ数日しか経っていないというのに、
すでに元の姿に戻ってしまいそうな按配です。
温室から、少しずつしかギャラリーへ持ち込まない、
そしてリクエストいただいた個体を持参する!!と心した割に、
「この個体はあの顧客が見たいはず…」
「このモデルはあの顧客が好きなはず…」
「このモデルは、先日少し興味があるなんてお話されてたなぁ…」
「この立派な個体は、皆様に見ていただきたい…」
なんて考えているうちに、
いつの間にやらギャラリーへどんどこ持ち込んでしまっております、、、
あぁ、、、、予言の言葉の通りになりつつあります。
すっきりしたギャラリーも好きだけど、
ふと立ち寄って、植物との出会いを楽しみたい気持ちから考えると、
寂しいとお話をいただいておりましたので、
元の姿に戻ってしまうのも悪くはないような…
(あぁ…なんて心弱いのでしょ、、)
できるだけセーブはするつもりなのですが、
また植物の数が増えてしまい、
落下の危険などのご心配をお掛けして、
難儀をお掛けしてしまう可能性もありますが、
そこはどうぞ大目に見てください(´∀`;A。
まぁ、、ほぼほぼ皆様の予感的中といったところでしょうか…
それにしても「はやっ」と言われてしまいそうですが、、、
とほほ。
漬け物です。
2017.10.03 Tuesday
子供の頃、よく祖母や母が梅やら色々なものを漬け込んで、
果実酒なるものを作っているのを、よく目にしました。
青い梅は、とてもいい匂いなんで、
どうしてもそのまま食べたい衝動に駆られたことを、
よく覚えています。
「青い梅は毒あるえ」
子供には、とてつもなく恐ろしい言葉です…
けして口にする事はありませんでしが、未だに青い梅が売られているのを見ると、
なぜか恐怖におののいてしまう僕なのでした。
そんな僕が、最近漬け物を作っています、、、
いえ、正確にはその漬け物ではなく、
今、巷の乙女達が、こぞって買い求めておられるハーバリウムものです。
まぁ、巷の乙女達が買い求められるそれとは、
かなり違うものなのですが…
顧客の皆様からいただく小さなボトルもののリクエストが、
だんだんと大きな標本ものの漬け込み?依頼へシフト。
せっせと大物の漬け込みさせていただいています。
もともと、標本とガラスものを合わせるのが好きで、
アンティークのガラスと標本のハーモニーの美しさは、
たまりません。
漬け込んだ乾燥標本たちは、
液体の中で、また違う表情を見せてくれます。
乾燥標本、、コレクションもうお腹いっぱいなんて言わず、
一度濡れものお試し有れ。
美しいですよ。
落ち着きました。
2017.09.14 Thursday
先日、ギャラリー運営を従来の方法へ変更させていただく旨と、
それにともない植物と器を50%OFFにてお譲りさせていただくご案内から約1週間ちょっと。
植物も器もほぼ完売いたしました。
多くのお客様にお立ち寄りいただき本当に有り難うございました。
これでギャラリー内すっきりです。
これで従来の方法への移行と、
新しく始める店舗さまへの卸売りのお仕事へ滞りなく移行させていただく事ができました。
重ねてお礼申し上げます。
従来の顧客様は、今まで通りリクエストいただいた植物、
ご提案用の個体を、見て頂けます。
また卸売り小売店さまは、
落ち着いて打ち合わせの出来るデスクもご用意させていただきました。
(卸売りご契約は締め切りさせていただいております。)
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
また、アンティーク、標本類も整理させていただいており、
今のギャラリーにマッチングすると思われるお品に加え、
オリジナルのビン詰め標本を、数種類作成追加致しました。
乾燥標本とは違う色目、楽しんでいただけると思います。
こちらもご興味あればどぞ♪
従来の方法へ戻します。
2017.09.02 Saturday
この半年ほど、すでにお気付きのお客様も多くいらっしゃいますが、
ギャラリーの植物を置いているスペースが、少なくなっています、、、
いつの間にやら、多くの植物と多くのアンティークを、
温室やら納屋から持ち込みすぎました…
そもそも、、もともとこのギャラリーを開いた経緯は、
趣味の温室に多くのお客様が足を運んでいただくようになり、
お車をお持ちでないお客様のために、
便利な大阪市内で、リクエストいただいた植物の現物確認をいただくためのスペースとして開いたのが始まりです。
本当にいつの間にやら、自分の趣味部屋のようになってしまい、
さらには自分がゆっくりできるスペースもなくなってしまいました、、、、
(本当は、ビルのお隣が空くお話があったんで、
そこをゆっくり団欒スペースにできれば嬉しい話だったのですが(´゚ェ゚)チーン聞きつけた時にはすでにお決まりでした、、)
そこで今後植物は、少しずつ温室管理へ戻し、
リクエストのある植物を、ギャラリースペースで確認いただく、
従来の方法へ戻そうと思った次第です。
建物の中で植物を管理する事、
温室栽培で長年やってきた僕には、当初悩ましい事ばかりでした。
意見の分かれる育成ランプを導入したり、その際のお水のコントロール、
サーキュレーターによる風など、できる事はなんでもしてきました。
このギャラリーのあるビルの屋上にも、栽培場を準備するほどです、、、
結果、誰にもお譲り希望を受けなかった個体で、
この5年近い時間の中でも、
徒長もなく、枯れもせず生活している子も多くいます。
(コーデックスは、屋上管理とのローテーションですが、、)
そりゃ、大きな温室を持っていればまったく問題ない事ですが、
多くのお客様は、マンションの一人暮らしの方が多いですし、
屋内とベランダでなんとか植物と暮らす方法を、
経験から少しはお話できるようになったんじゃないかなぁなんて、
思います。
まぁ、、このあたりに関しては、
僕の趣味家仲間でも意見わかれますんで、
この辺でヽ(゚∀゚)♪
この流れに伴い、
ギャラリーの植物は、少しづつ減らしていく方向にありますので、
予めご了承ください。
そして今ギャラリーに居る個体を、また温室に戻すのが正直面倒なこともありまして、
50%OFFでお譲りさせていただくことにしました。(小さく書いてしまいましたが…)
コピなんかも多くありますんで、よければお早めにどーぞ。
少しスペースができれば、
座りながらコーヒー飲みながら世間話できるような場所を作りたいと思っています。
よく、皆さんが差し入れにケーキや、行列にならんでおいしいパンを持参いただくのですが、
今の状況では、コーヒー立ち飲み、、、、そして他のお客様が見えたら、
さらにギュウギュウ詰めってな感じです(´∀`;A
先日は、自作のモンブランを持ってきてくださって、
最後の仕上げのクリーム、トッピングを、
キッチンスタジオ張りにあの狭いギャラリーでやっていただいたもんですから、
それはそれは本当にご苦労おかけしてしまいました…、、
有難うございました。
前々からリクエストの多い、
「昼間からビール」もいいですねっ。
寒くなる頃までには屋上でも楽しめたらいいなぁなんて考えています。
植物の話から、お悩み相談?まで…
早々に準備していきます。
お楽しみにー。
植物のコレクション追加しています。
2017.08.15 Tuesday
「お盆休みは、もちろんお休みですよね?」
普段からお休み多め?なイメージのせいか、
LINEやメールでこのようなお話を多々いただきますが、
普通に開いてたりなんかです(´∀`;A
先日の台風が直撃する日も開いてました。
大晦日、元旦なんかも、
どちらかと言うと開いていることが多いです。
家に居るよりも、趣味部屋のこのギャラリーで、
静かに読み物やら、大学の課題やら取り組みたい感じでしょうか…、、、
世間が色々なイベントごとなどで忙しくしているときほど、
開いているかもですヽ(゚∀゚)
お気軽にお立ち寄りを。。
ご希望の多かった植物の追加コレクション情報、
いくつかご紹介しておきます。
以前、お問い合わせの多かった綴化ものに負けず劣らずの立派な個体も追加してますし、
大きめのグラキリスなんかもいくつか追加してます。
ご興味あればどぞ♪